
みんさんはじめまして!
このブログ「サファイア宅建ブログ」で記事を書いている「サファイア」です!
タイトルにもある通り、サファイア宅建ブログを1月にスタートさせます!!!
今回は、当ブログがどのようなブログなのかを簡単に紹介していきます。
ブログのコンセプト
このブログが目指しているもの、それは・・・
宅建士受験生に役立つ記事を書くこと!
です。
宅建士試験は国家試験の中でも人気のある資格で、毎年多くの人が受験する試験です。
すでに多くの種類の書籍やブログがありますが、私なりの視点で宅建士試験関連のブログを書いてみたかったので、このブログを立ち上げることにしました!
「私なりの視点」をもう少し具体的にいうと、次の3つです。
⒈ 独学の受験生にもわかりやすい情報
⒉ 市販テキスト+αの知識
⒊ 宅建士試験合格者の考え方
1と2は似ているかもしれません。
基本的には独学の受験生を対象としているので、市販本で学習しているであろう受験生にもわかりやすい情報を提供し、市販本では足りなさそうな知識を補う記事を書いていく予定です。
3については少しわかりにくいと思うので補足します。
宅建士試験という名前になったのは2015年の4月からなのですが(それまでは宅地建物主任者という名前でした)、この頃から宅建士の試験に合格するのが難しくなったと言われています。
受験生の基礎学力が上がったとも言われていて、一昔前のように少し勉強すれば取れるという試験ではなくなってきているのです。
そういう意味で、宅建士という名前になってから合格した人の考え方というのは割と有益な情報だと思いますので、2017年に合格した私目線での考え方を書いていく予定です。
問題に対する考え方をはじめ、テキストからどのようなことを考えているかなども書いていきたいです!
どのような記事を書くか
このブログでは次のカテゴリーの記事を書いていく予定です。
①宅建士試験の学習法
②ポイント解説
③雑談
②についてですが、これはブログの記事で書くという性質上、あまり長い文章になるのを避けたいので、解説する範囲を狭くして(ポイントをしぼって)書くものです。
全てのポイントの記事が完成するまでには時間がかかると思いますが、その点はご了承ください。
あとがき
私の簡単なプロフィールはここに書いています!
ツイッター始めました!
フォローよろしくお願いします!!